今回の悩み
自転車で通勤をしていて手信号というものを使っている人を見ました。私も安全につながるなら手信号を使ってみたいです。でも実際やってみようとすると恥ずかしいです。あとは自分の方法があっているのかも少し不安になってきました。
自転車に乗る際、安全のために手信号を使用することは非常に重要です…。
手信号を適切に使用することで、周囲の車両や歩行者に自分の意図を明確に伝えることが可能です。
車やバイクには当たり前についてるウインカーですが自転車には付いていません。
自動車やバイクには当たり前にウインカーが付いています、でも自転車にはないものですが、その変わりになるのが手信号です。
手信号を出すことによって自動車の運転手さんにあなたの次の行動が伝わるので、周囲の通行者の人たちはあなたの行動を知って動いてくれるので安全に走行できるようになります、知っておいて損はありません。
手信号を使うのはちょっと恥ずかしいって感じているのではないでしょうか、私もそうでしたが恥ずかしがりながらやってみたら結構みんな見てくれて安全につながるので慣れました。
ハイ、手信号は事故を未然に防ぐことができます。この記事では、自転車における基本的な手信号について詳しく説明します。
この記事のテーマ
自転車通勤時の安全な手信号の重要性と実践方法
- この記事の信頼性
- 私きらくには、5年以上自転車通勤を継続しています。
雨の日も風の日も自転車で会社へ行っています。
その中で、自転車通勤のメリットを体感してきました、サラリーマンはみんな自転車通勤できるちょっと会社から離れた距離に住んで自転車通勤するべきだと言ってしまうほどメリットだらけです。
このブログではまず、自転車通勤を初めて一年継続して行くための情報を発信しています。
左折の手信号
それでは左折時から説明していきます。
左折する際には、左腕を水平に伸ばし、手のひらを開いて他の道路利用者に左折の意思を示します。これは、特に後ろから接近する車両に対して有効です。左腕をしっかりと伸ばし、指先をまっすぐに保つことで、より視認性が高くなります。さらに、左折の手信号を出すタイミングも重要です。交差点に到達する少なくとも30メートル前に手信号を開始することが推奨されます。これにより、他の道路利用者に十分な注意を促すことができます。
手信号には左右の手を使う場合がありますが、基本的に右折時に右手を左折時に左手を使うと周囲に理解してもらいやすくて有効です。
左折の手信号を出すタイミング
続いて、具体的な左折信号を出すタイミングについてです。
交差点の約30メートル手前からが理想的です。これにより、後続車両や周囲の歩行者に左折の意図を十分に知らせることができます。また、手信号を出している間は、他の道路利用者が理解しやすいように、速度を落とさず一定のペースを保つことが重要です。
右折の手信号
右折する場合は、右腕を水平に伸ばして右折の意思を示します。
または、左腕を曲げて直角に上げる方法もあります。特に右腕を伸ばす場合、車道の中央に位置することが多いため、後続車両にとって非常に重要なシグナルとなります。左腕を直角に上げる方法は、右腕が使えない場合や道路の状況に応じて使い分けることができます。右折手信号も、交差点に到達する少なくとも30メートル前に行うことが理想的です。
右手で左折を知らせる方法もありますが、周囲に理解してもらいにくいのもあって余裕があれば曲がる方向の手を使っての手信号のほうが有効な場合が多かったです。
右折の手信号を出す際の注意点
次は右折手信号の注意点についてです。
右折の手信号を出す際は、特に車道の中央に位置することが多いです。そのため他の車両からの視認性が非常に重要です。そのため、手信号を出すタイミングだけでなく、自分の位置取りにも注意を払う必要があります。また、右折時は対向車両との距離や速度を確認し、安全を確保してから右折を開始することが大切です。
車道上を右折するときは周囲の車やバイクがどの位置にいてどういう動きをして来そうなのかを予測してから行動するとちょっと安全です。
予測できたら余裕もって右折の手信号を出しましょう確認と手。
信号によって安全に安心しての右折ができます。
手信号を使うことによって周囲に把握してもらえるので右折時の安心感も高くなります。
手信号をまだまだ私が知らない時の話になりますが。
通勤で自転車に乗っていて後ろのバイクが、私が右折しようとしたタイミングで私の右から追い抜こうとしたためあと一歩で接触するところたった経験があります。
私が意思表示をしなかったのと後ろからくるバイクを意識した運転ができていなかったことも今後注意していこうと思うよい経験になりました。
停止の手信号
停止する際には、左腕を下げて手のひらを後方に向けることで、後ろの車両に停止することを知らせます。
この手信号は、突然の停止や減速時に特に重要です。例えば、信号待ちや障害物を避けるために停止する際には、この手信号を用いることで後続車両に自分の動きを予測させることができます。また、手のひらを開いたり閉じたりすることで、より強調することも可能です。
私は右折左折の信号ほどは使用する機会が少ない感じでした。
そもそも私の場合は停車前はスピードを落として後方を確認、その後ゆっくり停車する場合が多いので使う機会が少ないのだと思います。
みなさんはどうでしょうか、でも上記のように障害物があったりして停車がやむを得ない場合に後方にその意思を伝えるのはかなり重要です。
ただ右左折の信号の様に使用頻度が少ないので、緊急時にも使えるように普段から使っていないといざという時に使えない可能性があります。
通勤では使用頻度は低めですが、使えたほうが安全だということは変わりアリマセン。
停止の手信号の強調方法
停止する意思を強調して表現する方法もあります。
手のひらを開いたり閉じたりします。これは特に視認性が悪い場合や、後続車両が高速で接近している場合に有効です。また、夜間や視界の悪い天候時には、反射材を装着したグローブやライトを利用することで、手信号の視認性をさらに高めることができます。
もう、夜間や視界不良時はとにかく危険だぐらいに思ってください。
反射材を使ったりして目立ちましょう。手信号も反射材がないと後続車に見えません。
減速の手信号
減速を知らせる手信号もあります。
減速する場合も、左腕を下げて手のひらを後方に向けますが、手を小刻みに上下に振ることで減速の意図をより明確に伝えることができます。この手信号は、特に急な下り坂や混雑した道路での減速時に有効です。減速の手信号を使用することで、後続の車両に自分の速度の変化を早めに知らせることができ、安全な車間距離を保つことが可能になります。
減速も通勤では使用頻度は少ない感じがします、でも知ってると安全です。
でも、知っておくと安全につながる場面があります、知っているのと知らないのでは大違いです。忘れないように緊急時以外も使って身につけたほうがいいです。
減速の手信号の具体例
急な下り坂で速度を抑えたい場合や、前方の交通状況が混雑していて減速が必要な場合に、この手信号は非常に有効です。
手信号を出す際には、しっかりと腕を下げ、手を振る動作を大きく行うことで、後続車両に対して視認性を高めることができます。
自転車通勤時の手信号の重要性
通勤時間帯は交通量が多く、道路状況が複雑になることが多い傾向があります。
手信号の使用が一層重要となります。以下に、自転車通勤時に特に注意すべき手信号のポイントを紹介します。
そうですね、通勤時間は一日で一番交通量が多い時間といっても過言ではないです。
とにかく、自転車で車道通行していると通勤時間帯に走行している自動車が怖いと感じてしまいます。手信号でそんな自動車の運転している方にあなたの次の動きを伝えてあなたの安心感を高めましょう。
混雑した道路での手信号
混雑時間帯でも手信号は効果を発揮します。
通勤時間帯の道路は非常に混雑しており、自動車、バス、他の自転車、歩行者が入り交じることが多いです。このような状況では、手信号をしっかりと出すことで、自分の意図を明確に伝えることが求められます。特に、交差点や信号のない横断歩道では、手信号を出して周囲に自分の動きを知らせることが非常に重要です。
混雑していると誰が私の手信号なんて見てるんだよ、っておもってしまいますね。
でも、私の通勤しているときの感覚では自動車を運転している人も結構手信号を見てくれています。
手信号をすると明らかに車がそれを見たうえでの行動をしてくれます。
混雑している状況ではよりいっそう意思表示が大切です。
これがわかると、通勤がちょっと気楽になります。
夜間通勤時の手信号
夜間に自転車通勤をする場合、手信号の視認性を高めるための対策が必要デス。
反射材付きの衣類やバッグ、ライトを使用することが推奨されます。これにより、他の道路利用者からの視認性が向上し、事故のリスクを減少させることができます。また、ライトは前方だけでなく、後方にも取り付けることで、後続車両に自分の存在を知らせることができます。
手信号最大の欠点は夜です。
夜間は手信号の欠点として前述しましたが、暗いと手の動きが伝わりません、これは手信号の最大の欠点です。
反射材付きのグローブがあれば後続車のライトが反射してあなたの手元が光って見えてくれるので夜間でも手信号が使えます。
でも基本的に夜間は暗いので純粋な手信号の効果は低くなるのが基本なので、そんな夜間走行におすすめなのは、ウインカー機能付きのリアライトです。
これは文字通り自動車やバイクのようにリアライトがウインカーの役割をしてくれて夜間でも有効なので暗い時間の走行が多い場合は試してみる価値はアリです。
私も下の写真のものを使用しています、矢印の辺りがウインカーとして発光して周囲に知らせる仕組みです。
結構便利で使っています。
安全なルートの選択
自転車通勤時には、安全なルートを選ぶことも重要です。
できるだけ自転車専用レーンや交通量の少ない道路を選び、手信号を出しやすい環境を整えましょう。これにより、手信号の効果を最大限に発揮し、安全な通勤を実現することができます。
当たり前ですが安全な道を選ぶと安全です!
安全な道=交通量の少ない道という認識で考えてください。なぜかというと交通量が少ない道だと手信号はめっちゃ目立つので手信号も効果的だからです。
その他の手信号
手信号以外にも走行中のアナタの意思を周囲に伝える方法もあります。
例えば、夜間や視界の悪い状況では、反射材やライトを使用して自分の存在をアピールすることが重要です。また、視線や体の動きで自分の進行方向を示すことも有効です。
夜間の手信号の項目でご紹介した、ウインカー付きリアライトも手信号以外の意思を周囲に伝える方法の一つでした。
アイコンタクトや首振りの意思表示は明快でなく危険なことも
アイコンタクトや首振りはあまり有効ではない場合があります、私が通っている自転車ショップの店長さんから「アイコンタクトで譲ったつもりでも相手に伝わらずに自動車が思いもよらぬ動きをしたことがある。」
他にも、不運にも事故となってしまったときにも、アイコンタクトは証拠になりにくい傾向があります。
- あなたはアイコンタクトで相手に挨拶をしたら相手が減速をした。
- あなたは対向車に会釈をしたら対向車のドライバーも会釈を返してくれた。
こんな場合あなたは譲ってもらえたと考えますよね。
私もそう考えると思います。
でも、相手はそんなつもりじゃなかったって結構あります、逆にあなたが相手に譲る合図だと相手は真逆に判断しているかもしれません。
他にもアイコンタクトや首振りはドライブレコーダーにしっかり記録されない可能性も。
出来ればしっかりした今回解説しているような共通認識の信号やサインという形で意思表示をしてください。
夜間の安全対策
では最後に夜間に自転車を運転する際の注意点についてです。
反射材付きの衣類やバッグ、ライトを使用することが推奨されます。これにより、他の道路利用者からの視認性が向上し、事故のリスクを減少させることができます。また、ライトは前方だけでなく、後方にも取り付けることで、後続車両に自分の存在を知らせることができます。
夜間の走行はとにかくいっぱい光らせてやるぐらいでちょうどいいです。
夜間はとにかく光ってアピールが重要。
まとめ
では、まとめデス。
自転車に乗る際、安全のために手信号を使用することは非常に重要です。手信号を適切に使用することで、周囲の車両や歩行者に自分の意図を明確に伝えることができ、事故を未然に防ぐことができます。今回は、自転車通勤時の基本的な手信号とその重要性について説明しました。
左折の手信号
左折する際には、左腕を水平に伸ばし、手のひらを開いて他の道路利用者に左折の意思を示します。特に後続車両に対して有効です。交差点の30メートル前に手信号を開始することが推奨されます。
右折の手信号
右折する場合は、右腕を水平に伸ばして右折の意思を示します。または、左腕を曲げて直角に上げる方法もあります。右折手信号も、交差点の30メートル前に行うことが理想的です。
停止の手信号
停止する際には、左腕を下げて手のひらを後方に向けることで、後続車両に停止することを知らせます。突然の停止や減速時に特に重要です。
減速の手信号
減速する場合も、左腕を下げて手のひらを後方に向けますが、手を小刻みに上下に振ることで減速の意図をより明確に伝えることができます。特に急な下り坂や混雑した道路で有効です。
夜間の対策
夜間に自転車を運転する際には、反射材付きの衣類やライトを使用し、視認性を高めることが重要です。これにより、他の道路利用者からの視認性が向上し、事故のリスクを減少させることができます。
安全なルート選択
自転車通勤時には、安全なルートを選ぶことも重要です。できるだけ自転車専用レーンや交通量の少ない道路を選び、手信号を出しやすい環境を整えましょう。
手信号を適切に使うことで、自転車通勤がより安全になります。日常の通勤で手信号を習慣づけ、事故を未然に防ぎましょう。